大事な診断は業者に任せる
外壁塗装って、安易に考えていただけに、業者選びは重要だと感じました。我が家の外壁も劣化していたことや、たびたび訪問営業にて外壁塗装を行う時期に差し掛かっていることを指摘されていたので、無料相談にて外壁塗装について見積もり診断をしてもらいました。下地補修の必要の可能性であったり、下地の表面を改質してみても良いかもしれないという話しでもありました。建物も古いので、あまり手をかけるつもりはなかったのです …
外壁塗装って、安易に考えていただけに、業者選びは重要だと感じました。我が家の外壁も劣化していたことや、たびたび訪問営業にて外壁塗装を行う時期に差し掛かっていることを指摘されていたので、無料相談にて外壁塗装について見積もり診断をしてもらいました。下地補修の必要の可能性であったり、下地の表面を改質してみても良いかもしれないという話しでもありました。建物も古いので、あまり手をかけるつもりはなかったのです …
最初は、屋根の補修工事のみの予定でしたが、たまたま業者さんのトラックにが「外壁塗装」の記入がありましたので、お尋ねしますと「屋根と同時にやっていただければサービスしますよ!」と言われ「外壁塗装」もお願いしました。何かの本で読みましたら、「手で壁をなぞると真っ白くなる(チョーク現象と言うようですが)と塗時期」と書いてあったのを思い出しました。 丁度その時期だったので頼みました。前は白壁だったのを、ア …
長年勤めた会社を定年退職した。 転勤の多い人生だったため、暮らしたのはいずれも賃貸マンション。 賃貸マンションだと家賃を支払うだけで、面倒なことは管理会社が全て行ってくれる。 定年退職した時に住んでいたマンションは、転勤により借りただけで、住みたくて選んだわけではない。 転勤が多いと知り合っても別れなくてはならず、極力、友達は作らなかった、それは妻も同じ。 子供は独立して別に暮らしている、残りの人 …
私が暮らす家は建ぺい率の高い都市部にあり、隣の家とは30センチほどしか空いていない。家の裏へ回るには、窓から出るか隣の家との間を通るしかない。 窓から出るには荷物を片付ける必要があり面倒臭い、隣の家との間を通って家の裏へ行くと、妻が「転んだの?」 私、「転んでないよ、どうして?」 妻、「洋服が汚れてるわよ」 汚れていたのはお腹の部分、隣の家との間を通るのに横向きになってカニ歩きをしたため、太って出 …
30年ローンで一軒家を購入したのは今から10年前のこと、妻がパートで働いてくれていることもあり、ローンの返済は辛うじて出来ている。 購入10年目の年に入ると、住宅メーカーから定期点検のお知らせが届くようになった。 それを見て「またか」、定期点検を行わないと長期保証が受けられない、万が一、家に欠陥が現れたら自己負担で修理をしなくてはならない。 定期点検があることは購入した時に分かっていたこと、購入1 …
塗装でも色んなテクニックがあります。自分は日曜大工程度のレベルしかない素人ですが、それでも練習して、塗り方の技術を向上させています。同じペンキであっても、使い方によって木材にまったく異なる表情みたいなものを与えることができるので、自分なりの塗装術を教えてみたいと思います。例えば、ペンキで木材を塗装するなら、ペンキをそのまま使うと思うのですが、粘度が高くて塗りにくいなら薄めて使います。でも自分はあえ …
手間暇がかかる塗装といえば、知人宅で手伝うことがあるウッドデッキの塗り替えです。日差しや雨風をダイレクトに受けるから、傷みも早いので、塗装して数年もすると表面の色あせが目立つようになったり、頻度よくデッキを使っていれば塗膜も剥がれてくるので、知人は塗装業者に依頼はしていません。すべて自分たちで行っています。まずは、サンダーで表面を研いて塗装用の下地を作りました。全体にムラなくかけたり、鳥のフンやカ …
美しく魅せるためでもありますが、通行人の目にも晒されるので、ブロック塀の塗装をしました。エクステリアはメンテナンスをせずにいると、泥やホコリばかりか、ヒビや表面の微細な穴から水が浸透してカビやコケも繁殖してしまい、劣化してしまうと思うのですが、まさしくわが家がその状態でした。そこで塗装をして表面を保護するとともに、美観も意識しました。使った塗料は、水性外壁用を使いました。これなら塗膜も厚くて、ひび …
塗装したいと思っていたのが、屋外の雨風に晒されていた物干台でした。赤サビの目立ち始めた門扉やフェンス、物干し台など鉄製のエクステリアをそのままにしておいたので、サビがどんどん進行してボロボロになってしまいました。早い段階で塗り替えをするのが個人的にオススメで、買い換えてからは、2年に1度ごとに塗り替えるようになりました。ただ、設置状況によるので、表面にサビが出てきたら塗り替えるようにしています。鉄 …
見た目の美しさからも塗装するのだけど、自分の場合は、フローリング床のメンテナンスで床用ワックス塗装を行っています。表面の樹脂加工はどうしても住まいの経年劣化がありますから、美しく保つには、樹脂系フローリングワックスを塗布するか、手っ取り早い塗装と考えるなら床用ニスを塗布する方法があるのですが、自分はワックスがけを行いました。もちろん、半年に1回の塗布なんで、手間はかかりますが、愛着ある住まいだから …